No.384:変革を成功させた企業すべてに共通する順番、そして、最後の最後に取り組んだこととは!?

№384:変革を成功させた企業すべてに共通する順番、そして、最後の最後に取り組んだこととは!?

貿易関連業S社のコンサルティングは、この春で2年が経過します。
事業の変革が終わり、順調に顧客は増えています。また、社員が仕組みづくりに加わるようになりました。
 
予定通りに変革が進んでいると言えます。
 
この日、私は、大切な提言をしました。
「事務所を移転してください。」
このお話をするのは、3回目です。いよいよ、タイミングを逃す時期にまで来てしまいました。私は、その理由を説明します。
 
S社長自身も、大きく変貌を遂げています。また、ここ数か月でその必要性が骨身に染みています。
「はい、帰りに不動産屋に寄っていきます。」


これからの時代は、人を採用できる会社だけが生き残れるのです。
人を採用できるからこそ、事業を回すことができます。また、より事業を成長させることもできます。
 
人を採用できない会社は、事業の継続が難しくなります。実際にそういう会社が多く現れています。
人がいないから、仕事を断るという事態になっています。何十万円の募集広告を掛けても、人が採れません。応募者の数も少なければ、その質も悪いのです。そして、社員が辞めた分、残った人の負担が大きくなり、また、辞めるという悪循環に陥っていきます。
 
人を採用するためには、求職者に選ばれる必要があります。
求職者は、大きく3つの要素を観て、応募する先を決めています。
 
要素1.事業の魅力
事業の魅力は特に重要です。やはり、「今どき」の産業は人が集めやすいのです。
逆に「古い」産業は、苦労します。
また、事業に明確な強みがあることも必要です。事業の売りが不明確であると、応募者も少なくなります。
 
要素2.会社の魅力:規模、所在地、歴史、社風
自分が人生をかける会社です。「自分が成長できる環境だろうか」という遣り甲斐も必要です。また「まともな会社だろうか」と自分の身を守ることも考えます。応募者が求めるのは、「安定の中の挑戦」なのです。
 
要素3.条件の魅力:給与、福利厚生、キャリアプラン
良い給与は欲しい。そして、人間らしい生活も求めます。「休日が少ない」だけで、その候補から外されます。「賞与無」、「退職金無」という文字があるだけで、敬遠されます。
 
これらの条件を揃えていきます。
 
そんなの無理だという声が聞こえてきそうです。
自社の事業は新しい産業ではない。社歴はあるが、その分社屋は古い。休日は105日と少なく、水準並みの給与しか払えない。
 
そう言って何もしなければ、人は採れないままになります。それどころか、益々状況は悪化していきます。応募者には、こちらの都合は関係ないのです。他者も自社が選ばれるように努力をしています。
 
求職者は、比較し、より良いところ(正確には、より良く見える所)を選んでそこに応募をします。
事業と一緒です。市場には、顧客と競合他社がいます。
採用市場にも、求職者と競合他社がいるのです。
 
条件を揃えた会社は、選ばれることになります。求職者10名のうち、8名がその一社を選ぶことをします。その1社の総取りという現象が起きるのです。
そして、残り2名をその他多くの会社で分けている状態になります。または、その1社の選考に落ちた人を採用することになります。
 
採用力の有り無しで、会社の力とその業績の差が開くことになります。
人が採れないとは、待ったなしの経営課題だと言えます。
逆を言えば、人が採れることこそが、最高の経営資源だと言えます。


人を採るためには、まずは条件を良くする必要があります。当然、いまの会社の状態のまま、条件だけを良くすることはできません。その原資が無いのです。
やはり、会社自体を大きく変えることが必要になります。それは、必ず次の順になります。
 
まずは、事業モデルを変えることをします。それにより、お客様に支持され、かつ、高付加価値が確保できるようにします。クリエイティヴも下げておく必要があります(この段階では、まだ優秀な人は採れないから猶更。)
 
そして、仕組化を進めます。それにより、効率を高め、より生産性を高くします。合わせて、社員が交代で休めるようにします。
 
組織化を進め、社員が仕組みづくりに参画する状態をつくりあげます。
そこで、利益が出ることを確認し、給与水準を徐々に上げていきます。また、賞与と退職金制度を整備します。そして、休日を世間並みに増やしていきます。
 
この順番で進めることをします。これにより、見かけではなく、本当に良い会社に変貌を遂げることが出来ます。
 
貿易関連業S社は、この変革を見事にやり遂げました。
ホームページから問い合わせがコンスタンスに来ています。一つひとつの案件も大きくなっています。そして、それをこなすための仕組化に一部の社員を巻き込めています。会社の雰囲気は、明るくなってきました。
 
次に取り掛かることは、明確です。
「優秀な社員を取りに行く」ことです。
正確に表現すると、今までとは明らかに違う人種を採りに行くとなります。
「社会人のマナーがある」、「文章がかける」、「報告相談ができる」、「知性がある」。
 
これを「優秀」と表現することは、できません。しかし、明らかに違う「人種」となります。彼らは、都市のオフィス街を颯爽と歩いている人です。このような人が、「普通」になっていくのです。S社は、そういう人に選ばれる会社に変われたのです。
 
いままでのS社に来る人達は、社会人としての基盤がなく、文章も書けない人がほとんどでした。そして、けだるそうに働きます。ひどいと、指示したことに対し、嫌そうな感じを出す人もいました。今までは、そういう人しか採れなかったのです。
 
このタイミングなのです。
事業、仕組み、組織、これが出来上がりつつあるこのタイミングでの、「人の採用」であり、「人の入替」なのです。人の入替によって、この変革を本当のものにできます。
 
新たに採用した人が、いままでの会社の雰囲気をガラリと変えてくれます。彼らは、社長に対し、提案をしてくれます。また、社外の人への対応にも品があります。当たり前のレベルが高いのです。それを見て、いままでの社員は衝撃をうけることになります。
 
そして、そんな人が、次々に入ってきます。「以前から居たS社の社員」は、いつしか、自分達が劣勢であることに気づくことになります。そこで迫られるのは、「変わる」か「辞める」かなのです。
 
この変革の順番に例外はありません。そして、このタイミングなのです。
多くの会社が、この順番、このタイミングを守ることで変貌を遂げています。
 
 
しかし、S社には、一つ大きな欠点がありました。
それは、立地です。
会社は、オフィス街からは程遠い、港の倉庫街にありました。そこは、交通の便が非常に悪いところです。それ以上に、雰囲気が違っていました。知的労働ではなく、肉体労働集約エリアなのです。
 
転職者が一番に見る条件は「立地」です。その次に「業種」が来ます。
いままで使っていた沿線が良い。今よりも近いところが良い。これが、多くの転職者のもっとも強い条件なのです。(新卒者は、「立地」よりも「業種」が強い。)
 
今きれいなオフィス街で働いている人が、港の倉庫街で働きたいとは思いません。そこには、スーツを着て颯爽と歩くビジネスマンもいなければ、同僚と行くおしゃれなランチの店も無いのです。
 
S社の業種は、人気のある業種のはずです。海外との貿易、英語を使う機会も多くあります。成長意欲の高い人には、非常に魅力的な職場のはずです。
 
それでも、立地が悪すぎるのです。移転が必要なタイミングなのです。いよいよ、移転できる会社になったのです。「その県の中心のオフィス街に本社を持つ会社」と、「そこで働く社長と社員」に成るべき時が来たのです。
 
その時には、数十万円の募集広告で、沢山の応募が得られるはずです。毎回の募集に、専門職で10名、事務職で50名の応募者という状態になります。そして、そのレベルも高いのです。
 
移転しなければ、どうなるかは明白です。
今までと同様に採用に苦労することになります。募集をかけても数名の応募しかありません。そして、「募集広告代がもったいない」と、その中から無理して採用をしていきます。
この先も、人の苦労は尽きないことになります。会社も社長自身も、今までと全く変わらない状態になるのです。ここで移転を躊躇すれば、変革は失敗に終わることになります。
 
S社長もこの数か月、それを実感していました。案件が増えるのに合わせて人を増やすために、募集をかけていました。しかし、その結果は、惨憺たる状態だったのです。
 
S社長は、言いました。
「帰りに、不動産屋に寄っていきます。」
 
そして、付け加えられます。
「なんか、そっちのほうが、ワクワクしますね。」
 
これで、間違いなくS社は変わります。変革が完成するのです。
S社長は、見事やり遂げることになるのです。
 
当然、家賃は、高くなります。今の3倍以上の金額にはなるでしょう。
しかし、大丈夫です。
もう一年も経てば、それを何とも思わなくなります。
事業は伸び、優秀な人がどんどん採れるのです。振り返れば、「なんであんなことに悩んでいたのかなぁ」と思えるようになっています。
 
これが、変革の流れなのです。皆その過程を経て、飛躍していきます。

●コラムの更新をお知らせします!
 下記よりメールアドレスをご登録頂くと、更新時にご案内をさせていただきます。メルマガ限定の矢田のショートコラムもあります。
 
メールマガジンへご登録いただいた方へ、当社で開催しているセミナーの冒頭部分(約12分)をまとめたセミナー動画をプレゼント中!
ぜひご登録ください。(解除は随時可能です) 

 

メールアドレス(必須)


名前(必須)

 

 

 
メールアドレス(必須)


名前(必須)

 

 

お問い合わせ

 営業時間/9:00-17:00
(土日祝除く)