今週の提言『年商10億への経営』

 

 
建設業を営むK社は、年商8億円、社員数30名の会社です。
業績は一見安定しているものの、実態は停滞気味で、会社全体に覇気がありません。
K社長が新しい取組みを始めようとすると、社員からは決まってこんな声が返ってきます。「どうすればいいですか?」「具体的に何をやればいいんですか?」
その態度には、どこか“抵抗感”がにじんでいます。…
 

コラム一覧

コラム一覧

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 |

  №539  2025/4/23 

顧客が社長に付く~属人性が高いビジネスからどう脱するのか~ 

「先生、うちの最大の課題は、社員にやらせると契約が取れないことです。」起業家支援サービスを展開する…


  №538  2025/4/16 

社長は社内の全てにイメージをつくれ。そして、ブランディングでトコトン強化せよ。 

先週、クライアントを集めた一年で最も大きなイベントを開催しました。そこでは経営の原則と私の理論を…


  №537  2025/4/9 

社員にこだわるな!中小企業がフリーランス(業務委託)活用で強くなる方法 

販促支援業を営むN社長は、席に着くなり話し始めました。「先生、出来ました。その甲斐もあって、私も社…


  №536  2025/4/2 

紹介頼みの経営から脱却!~WEB広告で安定成長を実現する中小企業経営~ 

M社は年商8億円の製造業です。その売上は年々落ちています。その原因は明確で、1社当たりの取引量…


  №535  2025/3/26 

ひとり経営の限界を超える『経営幹部』の見つけ方・育て方 

目の下にクマがあり、肌はボロボロ。システム開発業S社長にお尋ねしました。「コンサルティングはお一人…


  №534  2025/3/19 

ルールを守らない社員がいる ~その時にとるべき社長の対応~ 

貿易支援業を営むS社長が変革に取り組み始めて半年が経過しています。現在、社内の仕組化が急速に進ん…


  №533  2025/3/12 

中小企業の人事評価制度 ~仕組みの無い会社に人事評価制度は不要~ 

営業支援業N社長が事務所に相談に来られました。事業をお聴きすると、クリエイティヴが必要で、社長と…


  №532  2025/3/5 

権限委譲ができない ~そこにある本当の理由とその実践的なやり方~ 

運送関連サービス業T社は、創業以来、社長がほぼすべての業務の意思決定を行ってきました。営業所が…


  №531  2025/2/26 

属人化の解消 ~企業はどこまで属人性を排除できるのか~ 

この日は、当社で開催している定期的なセミナーです。最後の質問の時間、最前列の女性社長が手を挙げま…


  №530  2025/2/19 

店舗型ビジネスの成長戦略 ~その構築の手順~ 

この日は、私が主催する会でK社を視察しました。そこは、駅前にあるビルの中にあります。室内にはシャー…


  №529  2025/2/13 

中小企業が社内アンケートを実施する際の注意点 

ある日、広報支援業を営むS社長からメールが届きました。「先生、コンサルティングとは関係ないのですが…


  №528  2025/2/5 

後継者がいない。中小企業(年商数億企業)の現実的な選択肢と今すぐにやるべきこと。 

特殊工事業S社長が面談に来られました。私には、その瞬間に「無理ではないか」という想いが過ります。…


  №527  2025/1/29 

理念の浸透のために取り組むこと 

この日は5人のクライアント社長との食事会です。A社長が近況を話されました。「先生、最近理念が浸透し…


  №526  2025/1/22 

無駄な会議を減らすための具体的な方法 ~年商8億の資材メーカーの営業会議~ 

「営業力を強化したい」と資材メーカーK社長が相談に来られました。この時のK社は年商8億円で、営業…


  №525  2025/1/16 

年商10億円の壁 その原因とその突破に必要なこと 

「年商10億円の壁」という言葉があります。企業の成長がある規模で停滞するという現象を表している言…


  №524  2025/1/8 

社員を動かす経営計画書の書き方・・・こんな経営計画書はダメ! 

設備工事業M社長が当社に来られたのが2年前です。当時は、年商3億8千万円、社員数20名という規模…


  №523  2024/12/25 

中小企業の管理職の選び方、そして、機能のさせ方 

地方ゼネコンであるN社は、2年前には建築業と土木業合わせて年商20億円でした。その翌年が22億円…


  №522  2024/12/18 

まともな人が集まる会社にする、優秀な人が残る会社にする、その方法とは 

住宅関係サービスを展開するK社長が部屋に入った時に電話が鳴りました。私はジェスチャーで「電話に出…


  №521  2024/12/11 

社員に当事者意識を持たせたい、そのために何度も言う・・・無駄です。 

コンサルティング開始半年で、不動産業N社の売上は伸び始めました。それに合わせ問題が起きていました・・・


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 |
 
メールアドレス(必須)


名前(必須)

 

 

お問い合わせ

 営業時間/9:00-17:00
(土日祝除く)