コンサルティングの特徴

数億事業から10億を越え、その後も成長を続けるためには、この規模でしっかりとその要素を満たし、その基盤を強固にしておくことが必要です。
世の中では、この規模で停滞することを、組織の壁や○億の壁と表現されますが、これは、ただ成長の過程で、その規模にあった経営のやり方の進化を求められていることを意味します。
いままでの規模は、社長は腕のいい職人ですが、この規模以上に成長しようと思うと、事業や管理の仕組みをつくり、管理者やスタッフが中心で通常の業務を回すようにする必要があります。
この規模で構築した基盤が、その後10億を越え、20億、30億、100億になろうとも、各要素のボリュームが大きくなるだけで、すべての土台となります。
経営者は、今後も成長を続けるためには、10億以上の規模の経営のやり方をしっかり理解し、身につける必要があります。10億事業の考え方に変えられるかどうかです。
この考え方を身につければ、まず経営者の視点が変わってきます。そして、打つ手も変わります。管理者や組織に対する指示の仕方も変わります。そして、事業も組織も大きく変身を遂げます。
そこには、現場に追われ、社員の退職に一喜一憂する経営者の姿はありません。
毎期毎期確実に成長を実感し、その多くの時間を経営者としての活動に割ける様になります。そして、さらに成長は加速していきます。
当社のコンサルティングは下記の方針で提供をしています。
コンサルティングの基本方針
1.年商10億以上のための経営視点で指導します
年商数億と年商10億では、その考え方と構造が全く異なります。本コンサルティングでは、すべて年商10億以上、仕組みで稼ぐことを目的にすべてを変革(変換)します。
また、このプロセスにより、経営者は今後の経営の基盤となる10億事業経営の考え方を確実に身に付けることができます。
2.今後の成長の土台となる10億事業に必要な仕組み(構造)を
構築する
年商10億、20億、40億でも、必要となる骨組みは一緒です。その第一歩として、早急に必要となる仕組み(構造)を立ち上げ、早くに運用を開始することが重要です。
そして、PDCAを回し改良することで、それが本当の意味で、自社のものになり、自社の強みになります。
3.構築後すぐに運用を開始します、導入と継続を指導します。
本当の難しさは「全社に導入」し「現場主体で継続する」ところにあります。その仕組み自体と運用継続の仕組みをセットで構築します。この『組織的な運用』が、多くの企業の成長にとって最大の課題であり、コンサルティングによる実践指導が有効な理由となります。
過去実績として、ほとんどの指導先で、11ステップ終了時には、かなりの仕組みが回り、明らかな成果が出ています。

本コンサルティングは、数億事業を年商10億以上やその後の継続発展のために、根本的に変えるプログラムです。その絶対に必要な構造(仕組み)を立ち上げることができます。
このプログラムで、数億事業を、小回り組織でしっかり稼ぐ10億事業に変えることができます。コンサルティングを受けたほとんどの経営者が「理念や事業の作りから業務の流れ、スタッフの育成や評価、いままでバラバラに考えて手を打ってきたことがすべて繋がりました。」と感想を述べます。
『 年商10億事業構築メルマガ 』
無料メールマガジン登録
今週の提言の他、各種ご案内をお届けしております。ぜひご登録下さい。